積水ハウスグループの
戸建て分譲ブランド

積水ハウス ノイエ
積水ハウスのいいとこどり。

積水ハウスノイエは、世界一の累積建築戸数※を誇る
積水ハウスの実例をもとに選りすぐりのプランをパッケージ化。
積水ハウスの暮らしのクオリティはそのままに手の届きやすい価格を実現しました。
積水ハウスの安心・安全と暮らしやすさを、
合理的にお求めになりたい方に最適な選択肢です。
※2,706,837戸(2025年1月31日現在の国内外の累積建築戸数)

Why
Choose Us

選ばれる理由

積水ハウスノイエは、安心・安全・住み心地を大切にしています。

01
Why Choose Us
安心・安全

積水ハウスの独自技術「ダイレクトジョイント構法」を採用

一般的な在来木造工法では、基礎の上に土台を設置し、その上に柱を建てますが、土台の固定方法によっては基礎との接合部が地震の際、弱点になる場合がありました。 土台は、上部構造の水平や直線性を保つ役割を担いますが、積水ハウスは基礎とアンカーボルトの施工精度が極めて高いため、土台を使わずに基礎と柱を直接つなげることが可能となり、「ダイレクトジョイント構法」が実現しました。

積水ハウスグループだから安心ずっと続く「アフターサポート」

積水ハウス ノイエは、積水ハウスと同じく、お引き渡し後、積水ハウスグループのカスタマーズセンターが定期点検から補修・メンテナンスまでを担当。オーナーデスクが365日年中無休でお客様からのご相談を受付し、的確かつ迅速に対応いたします。

安心の長期保証

品確法により新築住宅に義務付けられた瑕疵担保責任期間は10年ですが、積水ハウス ノイエでは10年目及び20年目の無料点検を受けていただくことで「構造耐力上主要な部分」については30年、「雨水の浸入を防止する部分」については20年の初期保証をご提供します。

全棟長期優良住宅
さまざまな税制優遇のメリット

  • 「住宅ローン減税」の最大控除額が拡大
  • 「固定資産税」を軽減する期間が延長
  • 「登録免許税」をさらに軽減
  • 「不動産取得税」の課税標準の控除額が拡大
1/4
1/4

02
Why Choose Us

住み心地

積水ハウス ノイエは標準仕様で「ZEH※1基準をクリア」しています

メリット

  • 冬は暖かく夏は涼しい
  • 発電した電気を使える
  • 余った電気を売れる※2
  • 停電時にも安心

※1 ZEH(ゼッチ)=「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」とは快適な暮らしはそのままに、「省エネ」と「創エネ」を組み合わせることで、暮らしのエネルギー収支「ゼロ」を目指す住まいを意味します。
※2 一部エリアによっては、一定期間経過後に売電が可能になります。

断熱性能を備え、夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らし

高断熱樹脂サッシとLow-E複層ガラスで、 高い断熱性と快適性を実現。 夏は日射熱をお家に入れず、冬はお家丸ごと暖かく。不快な結露も抑制します。

積水ハウスが長年培ってきた実績と研究をもとに、住み心地を追求したプランのご提案

  • 無駄のない
    スマートな暮らしに
    おすすめのプラン

    間取りを見る
    View Floor Plans

  • みんなの顔が
    見える暮らしに
    おすすめのプラン

    間取りを見る
    View Floor Plans

洗練されたシンプルな外観

いつまでも飽きのない、愛着を感じる家となるよう、積水ハウス ノイエの住宅は均整の取れたシルエットと、自然な色合いのデザインを施されています。このシンプルさが、住まう人全てに安心感をもたらしてくれます。

1/4
1/4

Proposal for Living
暮らしのご提案

積水ハウスのしあわせ住まい研究所が最適な住生活の工夫をコーディネート。
共働きを中心とした子育て世代の家族に向け、 “家族みんなでする”をキーワードに
家事や育児の困りごとを解決する “4つのLIFESTYLE IDEAS”を盛り込んでいます。

KIDS DESIGN AWARD 2023

01
Proposal for Living
みんクロ
みんなで収納

ひとまとめにすることで
場所も時間も効率的に

みんなが収納に参加できるようにクロークを生活動線上に計画的に確保すれば、散らかりにくく、片付けたくなる住まいになります。使う場所の近くに使うものに合わせた収納を確保することがポイント。さらに、どこに何を収納しているのかわかる一覧性があれば、“みんなでする” 収納が実現します。

  • “ 外の汚れを持ち込まなくていい ”
    土間クローク

    土がついたものの収納場所として確保。靴だけでなくコートやかばんも収納すれば、外の汚れを持ち込まず、リビングもキレイなままに。アウトドア用品の収納にも便利です。

  • “ おでかけに必要はまとめて収納 ”
    おでかけクローク

    家族全員分のおでかけに必要なカバンや上着、ランドセルなどが収納できる場所を玄関近くに配置。翌日の支度ができたものを収納しておくことで、忘れ物を防ぐ役割も担います。

  • “ 家のコントロールは一か所で集中管理 ”
    スイッチニッチ

    最新の住宅は設備機器が多くなっていますが、スイッチ、インターホン類をスイッチニッチに纏めることで、使い勝手が良くなり、空間もスッキリさせることが出来ます。

  • “ 家のコントロールは一か所で集中管理 ”
    コントロールクローク

    携帯の充電やルンバ置き場、ゴミ箱、家族のカレンダーなど、生活に不可欠なアイテムを一か所に纏めます。使い勝手が良くなり、空間もスッキリさせることが出来ます。

  • “ 家族のものを一元管理 ”
    ファミリークローク

    家族みんなで使う大容量の収納を確保。ゾーニングの工夫で子どもの成長とともに増える持ちものにも対応。一元管理できれば、収納の手間も時間も節約できます。

  • “ お気に入りを仕舞う自分専用クローク ”
    パーソナルクローク

    洋服、コート、かばん、帽子、靴などお気に入りのモノを仕舞う自分専用のクローク。

  • “ 次の日のコーデの収納場所に ”
    コーディネーションボードの活用

    SHM用マルチペグボード(有孔ボード)を活用すると、バックや帽子、カバンを引っかけることができたり、次の日のコーディネートをかけておいたりすることができます。

  • “ 家電を隠してスッキリ ”
    キッチンクローク

    食材やキッチン用品だけでなく、家電も収納すればリビングとダイニングと一体のキッチンもいつでも素敵な状態に。家電を使うシーンを想定し、コンセント位置も計画的に。災害用ストックも収納出来ます。

  • “ コロナ禍以降のニーズに対応 ”
    +1冷凍庫 +1冷蔵庫

    「冷凍庫 小型 家庭用」 の検索数がコロナ禍以降 (2020年3月以降) 急激に伸びており、小型冷蔵庫のニーズが高まっています。+1冷凍庫、+1冷蔵庫が置けるスペースを予め確保した提案です。

02
Proposal for Living
みんかじ
みんなで家事

家事を楽しく、
家族のだんらんの時間にする

家族みんな一緒に家事ができるようにすることで、楽しく、だんらんの時間にもなります。また、家事を効率的にこなして時間の余裕が生まれると、忙しい生活のなかでもゆったりとした素敵な時間をつくることができます。

  • “ 時間や天気を気にせず洗濯できる ”
    洗濯基地+乾太くん(OP)

    洗濯~乾燥~アイロン~たたみまでワンストップで行える空間の確保により、家事は驚くほど効率的に。乾太くんを導入することで天気を気にせず洗濯物が約1時間で乾きます。

  • “ 合理的かつ、楽しさも感じる家事動線 ”
    家事ランウェイ

    炊事・掃除・洗濯といった王道家事を最短ルートで結び、家事を圧倒的にラクにします。家事への心のハードルを下げ、使い勝手が良いランウェイを目指しました。

  • “ キレイを保つコツは、すぐできる、こまめにできる ”
    お掃除ベース

    フロアごとにお掃除道具の収納場所を確保。リビングのお掃除はもちろん、子ども部屋の掃除は子どもたち自身ができるように。

  • “ 家事に便利な勝手口 ”
    ちょっと出ドア

    ゴミ出しや家庭菜園からの食材の収穫など、ちょっと外に出るための勝手口がキッチンや洗面所にあればとても便利です。

  • “ 家族を見守りながら仕事ができる ”
    在宅ワークスペース

    働き方に合わせて、デスクや個室を計画しました。リビングの近くにセミクローズドタイプで設置すれば、子どもたちの様子を感じながら仕事もこなせます。

03
Proposal for Living
みんたべ
みんなで食事

食事の準備もみんなですると
イベントになる

みんなで食事をするのはもちろん、準備から後片付けまで、食に関わるすべてのイエゴトを、楽しく効率よく家族でできます。食べるシーンの演出も準備も、自分たちらしく賑やかに。

  • “ 1人でもみんなでも使いやすい ”
    セパレートキッチン

    シンクとコンロを背中合わせの別カウンターに設置すれば、1人でも効率的に、複数人なら連携しやすい、料理が楽しめるキッチンになります。

  • “ おうちにいながらキャンプ気分 ”
    アウトドアダイニング

    室内と屋外のつながりをもうけて設計。ときには、食事を屋外で楽しむと、ちょっと特別な瞬間に。家庭菜園で育てたものを食べれば、楽しい食育にもなります。

04
Proposal for Living
みんいく
みんなで育児

みんなで育ち、
みんなで育てる。

育児もみんなで一緒に。“子育て” から “子育ち” へ、子どもが自ら育つ力をはぐくむ家にできます。子どもの安全の確保はもちろん、発達段階に合わせて、成長を支えていきます。

  • “ お互いの存在を感じながら作業ができる ”
    オンライン学習スペース

    みんなで集えるデスクスペースは、作業中の資料などをそのままにできる継続性もメリットです。親子で宿題・家事を一緒にできる空間にもなります。

  • “ 広めの設計で機能的になる ”
    みんなのねどこ

    家族みんなで眠れる寝室があれば、ベビーベッドを置いてお世話もしやすく。広めに確保することで、家族だんらんの大切な場所にもなります。

積水ハウス ノイエ

SEKISUI HOUSE noie Special Site

COPYRIGHT ©sekisuihouse real estate group. ALL RIGHTS RESERVED.