SUMU SITE SUMU LIFE SEKISUI HOUSE GROUPE SharMaison MAST MAST CLUB 積水ハウス不動産グループ 積水ハウスリフォームグループ シャーメゾンライフクラブ シャーメゾンライフPOINT SumuStock SEKISUI HOUSE SumuStock 瑕疵保険 瑕疵保険 インスペクション インスペクション フラット35 history fav search mypage mypage photo tel 外部サイト list mail layout square metre access present house mansion land biz rent eSearch sell panorama 積水ハウス不動産東京 積水ハウス不動産東京株式会社 積水ハウス不動産東北 積水ハウス不動産東北株式会社 積水ハウス不動産中部 積水ハウス不動産中部株式会社 積水ハウス不動産関西 積水ハウス不動産関西株式会社 積水ハウス不動産中国四国 積水ハウス不動産中国四国株式会社 積水ハウス不動産九州 積水ハウス不動産九州株式会社 積水ハウス不動産東京株式会社 積水ハウス不動産九州株式会社 積水ハウス不動産東北株式会社 積水ハウス不動産中部株式会社 積水ハウス不動産関西株式会社 積水ハウス不動産中国四国株式会社

不動産用語「隣居」とは

隣居

よみ:りんきょ

 子が成長し、親子が別世帯となるなどしたときの住まい方として、かつて多数であった同居と、現在の主流である別居という選択肢の他に、近年の調査研究や論文等では、別居を距離に応じてさらに「近居」と「遠居」に分ける他、同居と近居の間に、さらに非常に近い距離での別居として「隣居」という概念も使用されている。調査主体や識者の考え方によって定義は異なるが、例えば、二世帯住宅までを同居、徒歩圏内を近居とする考え方があるのに対して、同居ではないが非常に近い距離を「隣居」と表現し、二世帯住宅でも玄関(出入口)などが別々の場合は同居ではなく隣居であるとする考え方も示されている。

 基本的には同居が当然ではなくなる中で、別居を前提にどのような距離をとるか、という問題であり、隣居には、緊急時や防犯面での安心感があり、孫の成長が見られる・見せられるというメリットがある一方で、予期せぬ訪問や呼び立てなどのデメリットも指摘されている。

※情報提供(株)不動産流通研究所 「R.E.words」 
免責事項について 著作権について

キーワードから探す

頭文字から探す

50音から探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

アルファベットから探す

数字から探す